
この3つを意識して
米粉のお菓子工房 シェノンは様々な点にこだわっています。

シェノンのこだわり

選び抜かれた素材
健康や美味しさのため、妥協のない素材を選ぶ
シェノンのお菓子は、オーナーがこだわり抜いて選んだ安全で高品質な素材で作られています。
- 全ての商品に国産米粉。
- 油は、国産米油。砂糖は国産甜菜糖。
- メープルシロップはカナダ産有機メープル。
- 通常のバターは使用せず、乳製品不使用のココナッツバターで対応。
- 牛乳は一切使用せず、無調整豆乳で対応。一部クーベルチュールチョコレートを使用するお菓子があります(米粉のビスコッティ)
- 保存料・人工着色料・人工甘味料・白砂糖・添加物は一切使用しておりません。(一部アルミフリーのベーキングパウダーのみ使用)
余計なものは入れず、素材そのものが持つ本来の味を楽しんでいただければ幸いです。

選び抜かれた素材
旬のフルーツや地元の無添加食材を使い、独自の製法で作り上げる
日々「よりおいしく」を目指して、召し上がる方の素敵なお顔を思い浮かべながら、新作はもちろん定番商品も配合や製法を見直しています。
風味やコク、なめらかさを引き出すために、手間を惜しまず丁寧に作っています。
例えば、シフォンケーキやパフェに使用する旬のフルーツソースやフレーバーは、市販のジャムなどは 一切使用しません。ソース自体を甜菜糖を使って自家製のものを作ります。 それによって、余計な添加物や白砂糖なども入らないよう、常に新鮮で安心な 調味料で作ることを心がけております。

アレルギーっ子にやさしい理由
周りにアレルギー理解者、応援者がどれだけいるかで救われる
息子は、重度の食物アレルギーです。 エピペン使用回数3回。 アナフィラキシーショックによる救急搬送13回。 中学生になってからは運動誘発型アナフィラキシーショックも発症。(激しい運動が引き金となって呼吸困難となるもの)常に、危険と隣り合わせ。アレルギー総合デパートのような息子は、 現在晴れて大学生になり、随分アレルギーも克服してきました。
息子が小さいころは毎日が戦争…私一人ではどうしても乗り越えられなかった困難も、周囲の人々のサポートがあったからこそ乗り越えられました。
だからこそ、アレルギーっ子を支えるお母さん、そしてそれを支える家族、おじいちゃん、おばあちゃん、友人、関わる全ての人がみんなで同じお菓子を食べて笑顔になれる瞬間を届けるために、日々米粉のお菓子を作り続けています

CHAINON オーナー 牧野 千絵
重度の食物アレルギーの息子を育てて18年。育児を通して様々感じた想いをかたちにしました。アレルギーがあってもなくても、そこにいるみんなが同じお菓子を食べて笑顔になれたら最高に幸せです。
アレルギーっ子を育てて感じたこと。それは食の大切さを気付かせてもらったことです。
子どもが生まれるまでは、スーパーで食品の裏側の成分表を細かくチェックすることは、そうありませんでした。
自分自身は、食品で蕁麻疹や発作が出るという経験がなかったので、たくさんのことを学びました。
一歩間違えると本当に命に係わるという経験も何度もしました。
アレルギーっ子ちゃん達は体を張って何かを教えてくれているという感覚にもなりましたし、食に対する意識を変えるきっかけとなりました。
このお菓子工房を始めるにあたり、食物アレルギーのお子様を育てているご家族に、安全な材料で作っているお菓子を提供したいという想いと、ぜひ添加物や保存料などが入っていない安心お菓子が、食物アレルギーとは無縁の方々にも少しずつ広がっていくことを期待したいです。
そしてシェノンのお菓子が皆様に愛されるよう、今後も楽しみながら変化していきたいと思ってます。
